News center
この記事のURLとタイトルをコピーする
先進的物流施設のリーディングプロバイダーであるグローバル・ロジスティック・プロパティーズの日本法人、グローバル・ロジスティック・プロパティーズ株式会社(本社所在地:東京都港区、代表取締役社長:帖佐 義之(以下「GLP」))は、本日、神奈川県座間市に建設を進めてきた「GLP座間」の竣工式を行いましたので、お知らせします。
「GLP座間」は、GLPが2011年12月に元自動車工場の跡地を取得し、2014年に着工した総延床面積131,762㎡の5階建てのマルチテナント型先進的物流施設で、2015年に同社が竣工する施設としては最大規模となります。同施設は、首都圏と西日本をつなぐ東名高速道路『横浜町田IC』や圏央道『圏央厚木IC』に近く、東京、神奈川、埼玉西南部への広域配送に加えて神奈川県内のエリア配送の拠点としても最適の立地と言えます。交通の至便性に加え、近隣に戸建住宅が広がり、人口集積地であることから物流施設の運営上、重要な条件である労働力確保についても良好な環境と言えます。
また、「GLP座間」は、免震構造やバックアップ電源、地下水供給設備など、有事の際の入居企業の事業継続性を確保する数々の装備を採用しています。環境配慮の面からは全館LED照明、免震構造とプレキャストコンクリートの採用で、建設工事の合理化と長寿命化が可能となり、ライフサイクルCO²を約12%削減しています。なお、米国グリーンビルディング協会よりLEEDゴールドの予備認証を取得済みです。
大型で高機能な物流施設への需要は依然として旺盛で、「GLP座間」の賃貸面積の約70%は、食品卸売やアパレル関連などの企業の入居が予定されています。
「GLP座間」外観
事業主、参列者及び来賓による鏡割り
GLP代表取締役社長の帖佐 義之は、「『GLP座間』は総延床面積130,000㎡以上の規模に加えて、事業継続性の確保と環境へ配慮した最新鋭の設備を備えています。また、柱間口を11mとして、自由度の高いレイアウトが可能な構造となっていることから、レイアウト効率を高めることによって物流作業そのものが有効的に行えるようになっています。幅広い業種の企業のみなさまの物流ソリューションとして当施設を活用頂ければと思います」と述べています。
「GLP座間」は、GLPとCPPIB(カナダの公的年金運用機関であるカナダ・ペンション・プラン・インベストメント・ボード)が2011年8月に50%対50%で立ち上げた合弁事業「GLPジャパン・デベロップメント・ベンチャー」の、日本における6件目の開発物件です。GLPは神奈川県下で現在開発中の「GLP厚木II」を含め、8件の施設を運営しています。
竣工式には、設計・施工を担当する東急建設株式会社代表取締役社長の飯塚 恒生氏をはじめ関係者ご一同、およびGLP代表取締役社長 帖佐 義之らが参列し、神事を執り行いました。
【補足資料】
■ 施設概要
施設名称:GLP座間
所在地:神奈川県座間市広野台2丁目10番10号
敷地面積:58,908 m2
延床面積:131,762 m2
着 工:2014年5月
竣 工:2015年6月
■ 施設所在地
「GLP座間」は、首都圏と西日本をつなぐ東名高速道路「横浜町田IC」や圏央道「圏央厚木IC」に近く、多数の企業から戦略的物流拠点に選ばれている座間に立地し、近隣に住宅地が広がり、人口集積地であることから労働力も確保し易い環境と言えます。また、物件周辺は工業地であり、24時間操業が可能です。
■ 施設の特徴
「GLP座間」は元自動車工場の跡地に、地上5階建て、総延床面積約130,000平方メートルの規模で建設される大型のマルチテナント型物流施設です。免震構造やバックアップ電源、全館にLED照明などを採用し、災害時における事業継続性の確保と環境への配慮を徹底した最新鋭の設備を備えています。各階に、大型車両が直接乗り入れ可能なランプウェイ2基を備え、10トン車が175台、4トン車が275台のトラックバース、395台の乗用車駐車場、31台のトラック待機場を設置しており、フロア面積約23,000 m2いう大規模な倉庫スペースを有した汎用性の高い物流施設として、お客様の作業効率を最大限にまで高める物流オペレーションの提案が可能です。
■ 災害時における事業継続性(BCP)の確保
「GLP座間」では、巨大地震等の大災害発生時においても物流施設としての機能を極力維持することにより、お客様の事業継続性を確保し、社会インフラである物流機能が災害時の復旧・復興でも重要な役割を担えるよう、次のような取り組みを実施しています。
■ 環境に配慮した施設計画
GLPは、環境に配慮したサステイナブルな施設づくりに力を入れており、「GLP座間」では次のような取り組みを実施しています。
以上
この記事のURLとタイトルをコピーする
施設や入居についてのご相談、日本GLPへの用地のご紹介に関するお問い合わせなどを以下のフォームよりお受けしております。