News center
この記事のURLとタイトルをコピーする
次世代の社会インフラである物流施設、データセンター、再生可能エネルギーと関連テクノロジーのビジネスビルダーであり、施設の開発・運営を行う日本GLP株式会社(本社所在地:東京都中央区、代表取締役社長:帖佐 義之、以下「日本GLP」)は、大阪府茨木市で延床面積約44,000㎡の大型物流施設「GLP ALFALINK茨木2」を着工し、本日起工式を執り行いましたのでお知らせします。今回着工する「GLP ALFALINK茨木2」は、大規模面開発を通して新たな価値を提供する「ALFALINK」ブランドの第3弾である「GLP ALFALINK茨木」の第2棟目で、汎用性の高いマルチテナント型先進的物流施設として、2024年7月の竣工を予定しています。
「GLP ALFALINK茨木2」は、4階建てのマルチテナント型物流施設で最大4テナントが入居でき、専用施設として一棟全体での利用も可能です。全区画がバース階と倉庫階1層ずつの組み合わせで、流通・保管の両方の機能を備えた2層使いを可能にし、効率的な物流オペレーションに寄与します。また、隣接する「GLP ALFALINK 茨木1」の6階にはトラックターミナル区画が設けられ、佐川急便株式会社の入居が決定しており、「GLP ALFALINK茨木2」に入居する企業は、本ターミナルを利用することで荷物の出荷・集荷の効率化が可能です。
施設周辺には、日用雑貨メーカーや食品流通系企業、工業メーカー系、そして3PLなどの物流企業が集積しており、先進的な物流拠点への需要が今後も高まるとみられ、高いニーズが見込まれます。
施設内には働く方々向けのカフェテリアを設置予定で、木目調の素材を取り入れた落ち着いたデザインを採用し、見晴らしのよい窓を設置するなど、快適な就労環境を整備します。また、2階から「GLP ALFALINK茨木3」に続くブリッジが設置され、歩車分離を図り安全性を高めながら、「GLP ALFALINK茨木」内の人の往来を促すとともに、さまざまなアメニティ施設や公園などへのアクセスを容易にします。
また、当施設は商業施設と隣接し、地域の方々の目にも触れやすいことから、周辺環境や景観とのつながりを生むよう、施設外観のデザインには背景となる空と山に呼応するブルーとグリーンのグラデーションを採用しています。
【当施設の立地】
・ 大阪府道14号沿いに位置し、名神高速道路、近畿自動車道、中国自動車道の結節点となる「吹田JCT」から約6.2kmとアクセスに優れた立地。
・ 近隣にトラックターミナル、卸売市場、鉄道貨物ターミナルなどの物流関連施設があり、物流拠点として高いポテンシャルが見込まれる。
・ 大阪内陸での人口密集地である北摂エリアに立地することから、雇用確保の面でも優れている。
【当施設の特長】
・ 1・2階にバース、2階へつながるスロープを整備し、2層使い(1・4階、2・3階)が可能。最大4テナントの入居が可能。
・ 1フロアの延床面積は約10,000㎡。
・ 荷物用エレベーター4基、垂直搬送機を8基設置。
・ 2階にカフェテリアを充実させ、快適な働く環境を整備。
・ 2階から「GLP ALFALINK茨木3」に続くブリッジが設置され、「GLP ALFALINK茨木」全体のアメニティ施設へのアクセスが容易。
【当施設のBCP、環境配慮について】
・ BCP面では、非常用発電機や防災センターを2階に設置することで、浸水や地震による停電などの災害に備えた設備設計を実施。
・ 環境への取り組みとして、屋上に自家消費型の太陽光パネルを導入予定で、館内電力の一部を賄う。
日本GLP代表取締役社長の帖佐 義之は、「このたび、『GLP ALFALINK茨木2』の着工を無事に迎えることができ、大変嬉しく思います。当施設は幅広い業種に対応できるマルチテナント型物流施設で、これまで培ってきた施設開発・運営の経験とノウハウを結集させ、入居企業のニーズに寄り添った施設を目指します。当施設には快適なカフェテリアやシャワールームが設置され、同敷地内のアメニティ施設も活用いただくことで、従業員の皆さまに快適な就労環境を提供することができます。また、『GLP ALFALINK茨木』の広大な敷地面積を活用した入居企業と地域社会の融合によって、新たな価値が創出され、クリエイティブな物流プラットフォームとなることを期待します。今後も日本GLPは地域経済の発展と人々の生活を豊かにする施設づくりを進めるとともに、持続的な社会の実現に向けて貢献してまいります」と述べています。
【施設内観イメージ】
【『GLP ALFALINK茨木』について】
「GLP ALFALINK茨木」は「ALFALINK」ブランドのコンセプトの一つである「Open Hub」の取り組みとして、地域に開かれた公園と物流施設がシームレスにつながるような施設設計にし、従業員用のメインエントランスと公園に一体感が生まれるようデザインされています。
カスタマー同士・来訪者同士をつなぐ仕組みとして、3つのゾーニングをおこないます。「集まる」ゾーンとして、スポーツコートや公園など人々が目的を持って訪れる施設を、「誘う」ゾーンとして、カフェテリアやフィットネスジムなど「集まる」ゾーンと連携しカスタマーも来訪者も利用したくなる施設を、そして「繋がる」ゾーンとして、ギャラリーやショールームなど情報配信を促し物流をより身近に感じてもらえる施設を配置する計画です。バラエティに富んだ共用施設を提供し、様々なシーンで「GLP ALFALINK茨木」を利用していただくことで、物流施設をより身近に感じてもらい、働く人や地域住民など訪れた人々の豊かな生活をサポートし、心身の健康をも向上できるような施設づくりをおこなってまいります。
また、広大な敷地面積を活かし、ランニングコースやカフェテリアなどの共用スペースを整備し、同敷地に出店予定の商業施設と連携することで、従業員の方や地域住民、そして買い物に訪れた人々にとって魅力的なまちづくりを行います。施設内には休憩室、売店、託児所などの様々なアメニティを充実させ、地域住民はもちろん、施設で働く従業員の方も利用いただくことで、入居企業の事業の効率化、従業員雇用の促進、企業間の連携などを通じて物流課題の解決をサポートします。
※「GLP ALFALINK茨木」/「GLP ALFALINK尼崎」 イメージ映像
(https://youtu.be/t-xgTqOLwnM)
■施設概要
施設名:「GLP ALFALINK茨木2」
所在地:大阪府茨木市南目垣・野々宮区画整理事業地内
敷地面積:約20,000㎡
延床面積:約44,000㎡
構造:地上4階建て、耐震造
着工:2023年3月
竣工:2024年7月(予定)
認証取得:LEED GOLD認証、ZEB認証(予定)
以上
日本GLP株式会社について(https://www.glp.com/jp)
日本GLP株式会社は、2009年に設立されたGLPの日本法人で、同年3月に事業を開始しています。日本の主要な物流拠点を網羅する都市で、約170物件以上・総延床面積約1,000万㎡の施設を開発・運営しており、都市の生活や経済活動を支える重要なインフラとしての、高機能かつ環境にも配慮した物流施設を提供しています。また、新規事業としてデータセンター、再生可能エネルギー事業を展開しています。GLPでは、事業展開している地域社会およびその環境に配慮し、持続可能な社会の形成に貢献すべく包括的なESGポリシーを策定しています。
GLP Pte Ltd.について(https://www.glp.com/global/)
GLPは、物流不動産、データセンター、再生可能エネルギー及び関連テクノロジーの開発及び運営を行う世界有数の事業会社です。施設運営の専門知識を有し、高品質のビジネスを構築、拡大し、顧客の皆様のために価値を創造しています。アジア、ヨーロッパ、南北アメリカの17カ国で資産を保有し、事業を展開しています。GLP Capital Partners(GCP)は、2022年12月31日現在、46のファンドで約1,250億ドルの運用資産を有する不動産投資とプライベート・エクイティ投資に特化した世界有数のオルタナティブ・アセット・マネジメント会社で、GLPの専属の投資顧問およびアセットマネジメント会社です。
【本リリースに関する問い合わせ先】
日本GLP広報担当(IFC):竹江 電話:03-5532-8921 / 090-5560-6814
この記事のURLとタイトルをコピーする
施設や入居についてのご相談、日本GLPへの用地のご紹介に関するお問い合わせなどを以下のフォームよりお受けしております。